
先日のコンサートの初めのご挨拶のなかで
皆さんの緊張を少しでも和らげる助けになればと思い
ちょっと変わったアプローチを考え
不安解消、神経過敏など精神面に効果があるという
合谷(ごうこく)のツボをご紹介しました。
自分の番が来るまで、このツボを押して
少しでもリラックスしてもらおうという試みです
合谷のツボは、親指と人差し指の骨の合流点、
やや人差し指よりにある小さなくぼみで
指で押すと、ジーンと痛気持ち良い感じがするところです。
合谷には多くの神経が集まっていて
ここを一か所押すだけで
頭痛・肩こり・便秘・下痢・ニキビ・耳鳴り・視力回復・・などなど
いろいろなところに効果を及ぼすそうです。
なにせ、全身365あるツボのうち
もっとも刺激が脳に伝わりやすいツボだということなので
少なからず効果を期待できそうだと思うのですが?

ツボ押しのポイントは、決して強く押さないこと
そして、ゆっくり3~5秒かけて息を吐きながら押し
また3~5秒かけて息を吸いながら離す。
このゆったりした呼吸も、気持ちを落ち着かせる効果があります。
さて、コンサートの時の「合谷」ツボ押しの効果ですが
早速、数名から「効いた」または「効いたような気がする」という
嬉しいご報告を頂きました
正直なところ、実際にツボのおかげがどうかわかりませんが
自分の番が近づきドキドキしてきた時に
ゆっくりと呼吸をコントロールしていたことで身体がゆるみ
「効くかもしれない」…「効いて欲しい!」…と思っていたことが
ある意味、心の支えになり
いつもよりは気持ちが落ち着いていたことは間違いないでしょう。
ツボ押しに限らず、たとえ根拠はなくても
自分なりの「コレをやると大丈夫」ということがあると
結構これが役に立ちます。
私の場合は、学生の時、試験の前日には
必ずケーキ
を作るようにしていました。
たまたま良い成績をとった試験の前の日に
ケーキを焼いていたことがあったからなのですが
それ以来「前日にケーキを焼けば次の日の演奏は失敗しない」と
勝手に決めつけずっと続けていたのでした。
今から思えば、その思い込みのおかげで
試験の前日にピアノにしがみついて練習しているのではなく
気持ちを切り替えて過ごせる時間ができたことも
よかったのだと思います。
こんなふうに、「おまじない」のようなことでもいいのです。
いずれにしても、本番では緊張するのですが
「自分には何が効くかな?」と
いろいろ試してみるのも面白いのではないでしょうか?
そのうち、本番の緊張が楽しめるようになってくる
・・・かもしれません
皆さんの緊張を少しでも和らげる助けになればと思い
ちょっと変わったアプローチを考え
不安解消、神経過敏など精神面に効果があるという
合谷(ごうこく)のツボをご紹介しました。
自分の番が来るまで、このツボを押して
少しでもリラックスしてもらおうという試みです

合谷のツボは、親指と人差し指の骨の合流点、
やや人差し指よりにある小さなくぼみで
指で押すと、ジーンと痛気持ち良い感じがするところです。
合谷には多くの神経が集まっていて
ここを一か所押すだけで
頭痛・肩こり・便秘・下痢・ニキビ・耳鳴り・視力回復・・などなど
いろいろなところに効果を及ぼすそうです。
なにせ、全身365あるツボのうち
もっとも刺激が脳に伝わりやすいツボだということなので
少なからず効果を期待できそうだと思うのですが?

ツボ押しのポイントは、決して強く押さないこと

そして、ゆっくり3~5秒かけて息を吐きながら押し
また3~5秒かけて息を吸いながら離す。
このゆったりした呼吸も、気持ちを落ち着かせる効果があります。
さて、コンサートの時の「合谷」ツボ押しの効果ですが
早速、数名から「効いた」または「効いたような気がする」という
嬉しいご報告を頂きました

正直なところ、実際にツボのおかげがどうかわかりませんが
自分の番が近づきドキドキしてきた時に
ゆっくりと呼吸をコントロールしていたことで身体がゆるみ
「効くかもしれない」…「効いて欲しい!」…と思っていたことが
ある意味、心の支えになり
いつもよりは気持ちが落ち着いていたことは間違いないでしょう。
ツボ押しに限らず、たとえ根拠はなくても
自分なりの「コレをやると大丈夫」ということがあると
結構これが役に立ちます。
私の場合は、学生の時、試験の前日には
必ずケーキ

たまたま良い成績をとった試験の前の日に
ケーキを焼いていたことがあったからなのですが
それ以来「前日にケーキを焼けば次の日の演奏は失敗しない」と
勝手に決めつけずっと続けていたのでした。
今から思えば、その思い込みのおかげで
試験の前日にピアノにしがみついて練習しているのではなく
気持ちを切り替えて過ごせる時間ができたことも
よかったのだと思います。
こんなふうに、「おまじない」のようなことでもいいのです。
いずれにしても、本番では緊張するのですが
「自分には何が効くかな?」と
いろいろ試してみるのも面白いのではないでしょうか?
そのうち、本番の緊張が楽しめるようになってくる



