
とうとう教室のBigイベント、フィリアホールでのコンサートまで
1ヶ月を切りました
演奏順も決まり、この週末はじっくりパソコンの前に腰を据え
うっかりミスのないように何度も何度も確認しながら
プログラムの原稿を作り
ようやく印刷にまわすことが出来ました

今回は、アンサンブルを交え32組が演奏予定なので
余白がほとんどないほどビッシリになり迫力があります
皆さんに用意していただいたコメントを載せなければ
スッキリしてもっと見やすいプログラムになるとは思うのですが
淡々と登場して弾いて終わってしまうよりも
演奏者の皆さんからのメッセージを読んでいただくことにより
聴いてくださる方との距離が近くなり
演奏への耳の傾け方も少し違うのではと思います
私も読ませていただきながら
思わずフッと笑ってしまったり
、思い切りエールを送りたくなったり~
。
たった100文字ほどの文章の中に
いろいろな思いが込められていて
多少ゴチャゴチャに見えても、このコメントは
絶対にプログラムからカットしたくないなと思いました。
プログラムは、予定どおり印刷があがってくれば
5月2日からお渡しできる予定です。
一人でも多くのかたに皆さんの演奏を聴いていただけるように
お一人何枚でもOKですので
たくさん持って行って、ご親戚やお友達、ご近所さんをお誘いくださいね
1ヶ月を切りました

演奏順も決まり、この週末はじっくりパソコンの前に腰を据え
うっかりミスのないように何度も何度も確認しながら
プログラムの原稿を作り
ようやく印刷にまわすことが出来ました


今回は、アンサンブルを交え32組が演奏予定なので
余白がほとんどないほどビッシリになり迫力があります

皆さんに用意していただいたコメントを載せなければ
スッキリしてもっと見やすいプログラムになるとは思うのですが
淡々と登場して弾いて終わってしまうよりも
演奏者の皆さんからのメッセージを読んでいただくことにより
聴いてくださる方との距離が近くなり
演奏への耳の傾け方も少し違うのではと思います

私も読ませていただきながら
思わずフッと笑ってしまったり


たった100文字ほどの文章の中に
いろいろな思いが込められていて
多少ゴチャゴチャに見えても、このコメントは
絶対にプログラムからカットしたくないなと思いました。
プログラムは、予定どおり印刷があがってくれば
5月2日からお渡しできる予定です。
一人でも多くのかたに皆さんの演奏を聴いていただけるように
お一人何枚でもOKですので
たくさん持って行って、ご親戚やお友達、ご近所さんをお誘いくださいね



